特別定額給付金の申請書には本人確認書類を貼り付ける必要がありますが、身分証明書などがない場合(ホームレスなど)何を提出させるのだろう?
もしかして給付金が貰えない人がいるのかも?
疑問に思いましたので調べました
特別定額給付金の関連記事

【特別定額給付金】基準日以降に死亡した人の給付金は誰が受け取るの?
とうとう【国民一人当たり現金10万円給付】が始まりましたね
少し前にも記事にしましたがより詳細になりやはり基準日も設けられました
これによりこれから生まれてくる赤ちゃんは対象なのか?
死亡した場合はどうなるのか?
色...

【特別定額給付金】基準日が過ぎて生まれてきた赤ちゃんは貰えないの?
特別定額給付金の申請をされましたか?
我が家ではもう申請を済ませました
4人家族なんですが30万円・・・
二男が生まれたのですが誕生日が5月23日
基準日より約1カ月遅れて生まれてきたので二男の分の給付金はもらえませ...
【特別定額給付金】ホームレスの場合
ホームレスになる前の住居地の住民票が残っているかを確認してください
役所へ行くと検索してもらえるはず
住民票が残っていた場合
その住民票登録地に申請書類が発送されているので、それが見つからない場合は、その自治体で書類の再発行を求めて下さい
住民票が抹消
数年間の連絡不通などで住民票が抹消されてしまっている場合は、今の住所(仮住所)で住民票を取り直して、申請書類の発行をお願いします
本人確認書類がない場合
本人確認書類がない場合は、基本的には以前に親交のある親族が対面して、その人が本人である事を証明します
顔見知りの親族がいない場合は、以前の勤め先の証言や写真、学校の卒業アルバムなどで写真を確認して総合的に判断される可能性があります
戸籍未登録者の場合
戸籍未登録者(生まれた際に親が登録しなかった)で、顔見知りの肉親が全て死亡した場合は、戸籍が何年も取得できない事態は発生しています
ただ、自治体によっては、「その土地で数年間生きている実態があれば、戸籍がなくても住民票に登録可能」とか「記憶喪失の行き倒れの場合、身元不詳で住民票を習得して生活保護が取れる」みたいな制度のある地域もあります
(番外)生活保護受給者の場合
生活保護の受給証明書が身分証になります
まとめ
もし身分証が無く特別定額給付金の申請に悩んでいたり困っている人がいるのであれば参考にして下さい
最後まで見てくださりありがとうございます