ニキビが出来た時あなたは病院に行きますか?
それとも市販の薬を塗りますか?
顔?背中?各部位によって、軽度や重度によって金額も変わってきます
この記事ではニキビ治療をする場合はどのくらい費用を負担しなければならないのか
保険が適用する薬はどういうものなのか調べましたので、気になる方は最後までご覧ください
皮膚科でのニキビ治療の費用
保険が適用された場合の一般的な負担割合は3割
治療薬以外にも初診料、再診料等がかかります
3割負担は健康保険等における義務教育就学後から70歳未満の医療給付です
自治体によっては義務教育就学児医療費の助成等が適用になることもあります
自分の症状によって変わってくるので、詳しくは医療機関にお問い合わせください
保険が適用されるニキビ治療
- 外用過酸化ベンゾイル製剤(塗り薬)
塗り薬を使用することで、ニキビの原因菌が増えるのを抑え、毛穴のつまりやコメド(面ぽう)も改善します。白ニキビ、黒ニキビや赤ニキビに効果が期待できます
- 外用レチノイド(塗り薬)
毛穴のつまりやコメド(面ぽう)を塗り薬を使用し改善します。ニキビの前段階であるマイクロコメド(微小面ぽう)から白ニキビ、黒ニキビや赤ニキビに効果が期待できます
- 抗菌薬(塗り薬/飲み薬)
塗り薬と飲み薬があり、赤ニキビに効果が期待できます
- 外用過酸化ベンゾイル+レチノイド配合剤(塗り薬)
過酸化ベンゾイルとレチノイドを配合した塗り薬です。白ニキビ、黒ニキビや赤ニキビに効果が期待できます。
- 外用過酸化ベンゾイル+抗菌薬配合剤(塗り薬)
過酸化ベンゾイルと抗菌薬を配合した塗り薬です。白ニキビ、黒ニキビや赤ニキビに効果が期待できます
- 外用イオウ製剤(塗り薬)
ニキビに直接塗ることで、毛穴につまった角質をはがし、開きやすくします
- コメド(面ぽう)圧出
専用の器具を使って、毛穴からつまっている皮脂や角質などを取り除きます
- 漢方薬(飲み薬)
目的に応じて色々な飲み薬を補助的に使用することがあります
まとめ
今はネットで色々情報があり自分で多少は調べる事ができます
市販の薬で改善されない場合や症状がひどい様でしたら、一度皮膚科を受診されることをお勧めします
最後まで見てくださりありがとうございました