
ブログの初期アクセス数を増やしたい・・・
もう30記事は書いていますが、未だにアクセスがありません
本当に記事を書き続けたらアクセスは増えますか?
どうしたらアクセス数が増えるのわかりません•••
こういった悩みを解決します
- 本記事の内容
1、【ブログの初期アクセス数】増やす方法は5つ!伸び悩みを解決策を紹介
2、ブログを続ける上でモチベーションを維持するには休むことも大切です
【ブログの初期アクセス数】増やす方法は5つ!伸び悩みの解決策を紹介
SNSを利用する
SNSを上手に利用していますか?
TwitterやInstagram、Facebookなどがありますが利用していない人はかなり損をしています
アクセス数を増やしたいのであれば、まずはSNSを活用してください
「アカウントを作るのが面倒臭い・・・」
「他人とのやりとりが苦手・・・」
こんな人もいますが、アクセス数がゼロでなんとかしたいなら一度はチャレンジしてみてください
Twitterでフォロワーを増やして自分のブログに誘導できればアクセス数が増えますね
フォロワーを増やすコツは自分に似た感性の人や共通の趣味の人を自分からどんどんフォローすることで自然に増えていくはずです
焦っても良い事はありません
自分のペースでSNSを利用してください
記事数が少ない
アクセス数が少ないのは記事数が少ない可能性があります
とにかく今できる事は記事を書く事に尽きます
ただ適当に記事を増やしても何も意味もなく時間の無駄になるので、キーワード選定をしっかり行ってください
上位表示できそうなキーワード、読者の興味がありそうなキーワードで記事を増やす事を意識してください
目標の記事数は100記事
100記事書いている過程でブログの書き方やどのようなキーワードがヒットしているのかが見えてくるはずです
そして情報の濃いブログになってきますのでアクセス数0じゃなくなります
読者に役立つ良質な記事を1本1本書いていく事がブログのアクセスを増やすのに最短な方法です
書ける記事を書く
あなたが書ける記事とはどんな記事ですか
検索してあなたのブログに訪れた読者をイメージしてください
そして読者の悩みを解決するために、あなたが体験や経験した事を書いてください
記事数を増やすために日記調にならないように気をつけてください
あくまでも目的はアクセス数を増やすこと
記事数を増やす目的ではありません
検索リサーチをしっかりと行ってください
1記事の文字数が少ない
文字数が少ないと情報量が少ないとみなされ、アクセスアップすることが難しいです
最低でも700文字~2000文字は書いて欲しいところ
ブログを始めたばかりの人や慣れていない人、初心者の方にとっては大変だと思います
なので約700文字くらい書けたら記事を公開してしまう
そのあとにリライトして装飾や画像、記事の内容を追加して文字数を稼ぐことをおすすめします
タイトル、見出しがない
h1、h2タグがないと上位表示することはまず無理です
Googleの巡回ロボットはh1、h2タグを探しているため必ずタイトルや見出しが必要です
読者は一語一句記事を読みません
自分に必要な情報の所まで流し読みします
そこで大事になってくるのが、見出し
流し読みしていても見出しだけで内容が伝わるような書き方をすると良質な記事と判断されます
ブログを続ける上でモチベーションを維持するには休むことも大切です
アクセス数がゼロの状態が続いているとモチベーションが下がりブログを書く意欲がなくなってしまいます
そんな時は一旦ブログから離れて休むことも必要です
気分転換やストレス発散などして気持ちをリフレッシュすることが大事
少し離れてもブログは逃げません
あなたがやる気になったらまた頑張れば良い
煮詰まっている状態では良いアイデアも浮かびません
ブログを継続している人達はどこかで休んでリフレッシュしてまたブログを書いています
アクセスが無いからって焦って書いても結局は誰も読みません
ブログは時間がかかるものなのでゆっくりあなたのペースで進めていくことおすすめします
まとめ
いかがでしたでしょうか
こちらの記事も併せて読んでください

最後まで見てくださりありがとうございました