
溶接をして光たくさん見てしまった
目にゴミでも入ったかな?ゴロゴロしてきたぞ
目が痛い・・・どうしたらいいの?
こういった悩みを解決します
✔本記事の内容
- 溶接の光(アーク光)で目を焼く電気性眼炎(雪目)とは?
- 溶接の光で電気性眼炎にならないためのたった1つの予防法
- 溶接の光で目を焼いてしまった時の応急処置
溶接の光、アーク光を見て目を焼いたこと(目がゴロゴロ)がありますか?
あの眩しい光をまともに見て目が痛くて辛い経験をした事がありませんか?
まだ経験をしたことがない人はわからない辛さですが、
例えて言うなら目の中に砂をたくさん入れたような痛みです。
真夜中にいきなり強引に目の中に砂を入れて、意味もなく超まぶしい懐中電灯をずっと当てられてるみたいな感じが朝まで続きます。ゾっとするでしょ。
例えがヘタで余計わかりづらくなったかな?
かなり辛いという事が伝わってくれたら幸いです。
そもそもの原因は簡単で裸眼で溶接の光を見たから
僕もしょっちゅう溶接焼けをして夜中に泣いていました。
今の会社に勤めて初めて溶接をしたということもあり、慣れないし下手だしで何回も溶接の光を見ちゃうんです。
工場ではもちろん、現場でも溶接の光が目に入ってきて見てしまいます。
自分の溶接の光だけを気をつけても、他の作業員の光も視界に入っていたら危険です。
僕は溶接専門ではないですが、15年以上の溶接作業で何度も目を焼いてきた経験があるので、今困ってこの記事を読んでいるあなたにおすすめの対策方法を教えます。
【溶接焼け】溶接の光(アーク光)で目を焼く電気性眼炎(雪目)とは?
病名:電気性眼炎、別名は雪目
電気性眼炎とは、紫外線を原因として引き起こされる目の障害。
紫外線の影響で肌は日焼け、目の場合は電気性眼炎。
発症すると目の強い痛みや腫れなどの症状が現れます。
- 目がゴロゴロする
- 夜中に激痛で目が覚める
- 眩しくて目が開けられない
- 涙がボロボロ落ちてくる
- 朝起きると目ヤニがビッシリ&瞼が開かない
実際に経験しないとこの辛さはわからないですが、溶接をしている人なら一度は経験があるはず!
こんな地獄のような溶接焼けには2度となりたくはないですね。
予防法(対策方法)を教えますので、参考にしてください。
【溶接焼け】溶接の光で電気性眼炎にならないためのたった1つの予防法
結論から言いますと光を直接見ない!裸眼で見るな!
以上です。
ものすごく簡単なんです。
でも、色んな作業、状況によって難しいこともあります。
なので、誰でも出来る対策方法は保護メガネをして下さい。
もちろんサングラスを着用でもまったく問題はありません。
長時間紫外線を浴びることを避けることが大切です。
とにかく直接溶接の光が目に当たらないようにして下さい。
視力が悪くて常に眼鏡をしている人は、よっぽどのない限り溶接の光で目が焼けることはないはずです。
眼鏡をする事によって、光が屈折して目に直接行かないので保護メガネをして、目を守って下さい。
視力がいい人は特に溶接焼けしやすいので、保護メガネは大事。
曇り止め加工をしているのでマスクをして作業しても全く問題になりません。
何より安いからオススメです!
溶接=保護メガネ
というくらい予防するには大事なので自分に合ったメガネを探してください。
【溶接焼け】溶接の光で目を焼いてしまった時の応急処置
保護メガネをしても当然100%守ってくれるわけではありません。
正面の光には強いですが、横から来る光には弱いです。
他の作業員の溶接の光が入ってきて『目玉焼き』になる可能性はあります。
こんなに予防(対策)したのに溶接焼けをしてしまった・・・。
安心してください。
これから教える6ステップを実行すれば朝には良くなっています!
- 溶接作業が終わったら、目玉を洗う(アイボンか風呂桶に水を溜めて顔を突っ込んで目をパチクリパチクリ)
- その日は体を温めない(お風呂やアルコールを飲まない)
- テレビやスマホは控える
- 保冷剤やアイスノンで目を冷やす
- 目薬をさす
- 部屋を暗くして安静にする
その間、目を擦らない、暗い部屋で安静を保つ、コンタクトレンズを使用しないなどの対処方法を取ることが大切です。
とにかく冷やすことがいいので、常に冷凍庫には保冷剤を準備しておくことをおすすめします!
ちなみにこんな感じで僕の冷凍庫には入っています。
今はこんな良いものがあるのでこっちもおすすめ
目薬はこちらがおすすめです!
少し値段はするけど、早く治したいなら一番効く目薬を使いたい。
【溶接焼け】溶接の光は目玉以外にも肌も焼きます
溶接焼けで顔がヒリヒリして困っているならこちらの記事を参考にしてください
【溶接焼け】おすすめの目薬はまだあります
実はまだおすすめしたい目薬があります
高ければ良いってわけじゃありません
【溶接焼け】溶接で目が火傷した時に使いたいおすすめの目薬5選!
【溶接焼け】目だけではなく肌も一緒に予防しよう
肌が日焼けしたみたく黒くなったり、ひどい時には赤くなってヒリヒリした経験はありませんか?
しっかりと対策をしないと、将来皮膚ガンになる可能性もあります。
日ごろから日焼け止めを塗るようにして、予防してください。
【溶接焼け】溶接時におすすめな日焼け止め10選!普段遣いOK
【溶接焼け】まとめ
いかがでしたでしょうか。
作業をする際は保護メガネを着用するだけでいい。
溶接焼けで目のゴロゴロ、電気性眼炎(雪目)は裸眼の時よりも格段に防ぐことができる。
溶接の光で目を焼いても1日で直すようにしっかりと目のケアをしてください!
放置したり、ひどい場合には白内障などのリスクがあるのでしっかり予防して自分を守ってください。
最後まで見てくださりありがとうございました